マリンチャットは若い人が多い(未成年かも知れない)危険なアプリ
マリンチャット(marin chat)は「ひまチャットで友達探しトークアプリSNS」(長げーよ)として2015年7月に登場した完全無料のSNSアプリである。
運営は「Hiroshi Chiba」氏と個人運営となっている。
「異性紹介事業」の届けは出していないので異性との出会いは禁止されている。
Contents
マリンChatは個人運営であるがゆえの限界
プロフィール作成時に注意事項が表示されるのだが、「管理は人の目で行いますので隠語やほのめかす言葉も対象になります」とのこと。
これは単なる脅しなのか、本気で言っているのかわからない。
本気であったとしても、たかが個人が人の目で確認したところですべてを監視できるわけが無く、ユーザーはある程度の不審者を覚悟して利用しなければならない。
そして、「個人運営」「完全無料」「異性との出会い禁止」の三種の神器を備えてるアプリは99%クソアプリだということも頭に叩き込んでおこう。
AppStoreの評判・口コミは釣りによるコメントばかり
AppStoreのレビューは☆5ばかりで、一言だけの内容の薄い評価が多い。
相手とメッセージのやり取りが増えて、5個以上のチャットルームを作成すると「☆5評価」のレビューを強要される。
このため、たいしたアプリでなくても☆5評価が集まる仕組みになっているのだ。
登録して使ってみよう
アプリはAppStoreのみからのダウンロードとなっており、登録はアプリ起動後、規約に同意するだけ。
プロフィールは画面右下の「プロフ」をタップし「プロフィールを設定する」から設定できる。
プロフィール設定は写真、ニックネーム、性別、年齢、場所、自己紹介文のみの簡潔な作りとなっている。
もちろん免許証等による年齢認証が無いだけでなく、最悪、プロフィールはニックネームさえ入力してしまえば使えてしまう。
さらに、性別はいつでも自由に変更できるフリーダム仕様となっているので、ネカマや不審者が居てもまったくバレないし気づかない。
相手を探そう
相手を探す方法は2つある。
「ホーム」からはツイッターみたいなタイムライン上でコミュニケーションを取ることができる
「探す」では[性別][年齢][場所]の3つの条件で絞って相手を表示させ、直接トークを開始することができるのだが、検索条件が3つだけって少なすぎるだろ・・・。
使用してみて
利用ユーザーは比較的若く、10代~20代くらいがメインで使っている。
基本的に完全無料なのでサクラは居ないし、業者もいるような気配はない。
実際20人程度にメッセージを送ってみたが、返信率は1割も無く、反応はすこぶる悪いといえる。
出会いを求めているというよりは、暇な時の暇つぶしくらいにしか考えてないのでメッセージが来ててもほとんどがスルーされるだけなのだ。
それに普通にメッセージのやり取りをしてたら、実は未成年の高校生だったということもあったので、ヘタに出会いを求めると「ぎゃるる」や「ひま部」みたいに未成年犯罪に発展する恐れもある。
それだけのリスクを取るのはあまり賢くないし、出会いのための時間効率が非常に悪い。
PCMAXであれば10年以上の運営実績があり、本人確認や24時間体制での監視も厳重なので、犯罪につながるリスクはほとんど無いといえる。
また、出会いのノウハウやイベントも充実しており、相手の利用目的も明確なので出会いまでの効率はマリンチャットに比べ格段に良い。
有料ではあるが「スタートダッシュ特典」等のお得なキャンペーンを組み合わせて利用すれば、だいぶ安く使うことができるのでオススメだ。
さっさと退会してしまおう
退会方法は画面右下の「プロフ」をタップし、右上にある「歯車」マークの設定画面を開き一番下の「アカウント削除」から手続きをすれば良い。
管理人でも会えたアプリ
PCMAX

2017/07/05