ヤフーパートナーはキラキラ高齢者のためのSNS
ヤフーパートナーはその名の通り、あの超大手IT企業であるYahoo!がサービスを提供するマッチングアプリである。
前身は婚活寄りの出会い系サイトで、10年以上の運営実績を誇るのだが、何を血迷ったのか、2013年に「Omiai」と業務提携を結び、優良ユーザーを根こそぎ持っていかれているのだ。
さらに、2016年に大幅リニューアルしたが、「いいね!」によるマッチング制度や、相性の%表示など、完全に今流行の「ペアーズ」や「Omiai」をパクった後追い仕様となっている。
迷走を続ける大手企業のマッチングアプリの実力がどのくらいのものか見ていこう。
圧倒的多数の男性高齢者
公式発表では累計300万人の登録となっているのだが、実際アクティブに活動しているユーザーがどれだけいるのだろうか?
最終ログインが3日以内の男女比を出してみた。
年齢 | 男性 | 女性 | 割合 |
20-24歳 | 1,046 | 506 | 33% |
25-29歳 | 2,020 | 1,237 | 38% |
30-34歳 | 3,026 | 1,743 | 37% |
35-39歳 | 4,398 | 1,820 | 29% |
40-44歳 | 6,148 | 1,722 | 22% |
45-49歳 | 11,348 | 3,252 | 22% |
50-54歳 | 7,580 | 2,081 | 22% |
一番婚活に活発なアラサー付近では、女性割合が4割位になっているのでそこそこ女性がいることになる。
深刻な高齢化
さすが大手かつ老舗とあって年齢高めの人がよく使っているのだが、40~50代が一番のボリュームゾーンになっているのは驚きだ。
特に高齢男性が多く、全体の割合で言えば男女比で7:3くらいになるので、アラサー男子は苦戦を強いられることになる。
あと10年くらいすれば「華の会メール」に負けないくらいの超高齢マッチングサイトになっているだろう。
アプリで登録してみた
ヤフーパートナーに登録する場合にはYahooJapanのアカウントが必要になるので用意しておこう。
YahooJapanのアカウントは無料で作れるし、Webサービス使ううえで何かと必要になることが出てくるので1つ作っておいても損はない。
YahooIDでログインしたら、簡単なプロフィール設定があるのでできるだけ設定しておこう。
途中でFacebookの認証もでてくるが、認証することで信用度のイメージが少し良くなるだけなので特に認証しなくてよい。
プロフィール設定とグループへの参加
登録が完了したら、まずはプロフィールの詳細をどんどん埋めていき、「プロフィール入力率」をできるだけ100%にしよう。100%達成すれば5チャンスコインが貰えるぞ!
プロフィールの詳細設定は画面右下の「マイページ」→「プロフィールを編集」で設定画面にいける。
プロフィール詳細を入力したら次はグループに参加しよう。グループは数多くのカテゴリが別れており、興味のあるものにできるだけ参加しておこう。
グループへの参加は画面下の「グループ」からできる。
このプロフィール詳細とグループが異性と一致すればするほど相性が上昇する仕組みになっており、相性が良ければそれだけ相手の印象も良くなるのだ。
お相手に「いいね!」を送ろう
プロフィール設定がバッチリ決まったら、あとは気になる相手にいいね!をガンガン送ろう。
画面左下の「さがす」をタップすれば相手の一覧が出てくる。
画面右上の「絞り込む」で相手の条件を指定して、気になる人がいれば、相性やプロフィールを見て良ければ「いいね!」を送ろう。
相手とのマッチングが成立すれば、1通目の送信メールのみ無料なので送ってみて反応を見てから有料会員になるか決めれば良い。
「みんなの近況」はキラキラ高齢者の憩いの場
ここまで9割方パクリシステムで、差別化できなかったヤフーパートナーだが、唯一のオリジナル機能なのが「みんなの近況」だ。
これはフォト日記だったり、昨日食べたものだったり、マイブームだったりと、みんなが書いたものが見れる機能だ。
いわばインスタグラムやフェイスブックの簡易版だと思ってもらえばいい・・・・・・・ 結局、これも既存システムをパクってるだけなのだが。。
さらに悲しいかな中を覗いてみるとアラフォー、アラフィフのお年を召した方々が、なんとまぁ多いこと、多いこと。。
10代20代の若いリア充たちはインスタグラムやフェイスブックでキラキラ活躍している影で、活躍の場を失った40代50代はこういった場所でキラキラ活躍しているのだ。
ヤフーパートナーを使ってみて
実際使ってみた感想としては、「ペアーズ」「Omiai」と比べるとだいぶ質が落ちてるとは思うが、真剣に結婚を考えている女性が多いのは確かだ。
モデルばりの写真をのせた、いかにも怪しげなサクラとか業者はまったくいないし、そこまでハイレベルな相手を求めていないのであれば、普通に出会うことはできる。
また、40代50代との出会いを求めているのであれば、アクティブなユーザー数が圧倒的に多いので出会いのチャンスはかなりある。
ヤフーパートナーのアプリでの退会方法
シニアな出会いを求めているので無ければ、あまり利用価値は無いので退会してしまおう。
ヤフーパートナーの退会方法は、画面右下の「マイページ」→「ヘルプ」→「解約・退会について」から退会処理を進めていけばよい。
管理人でも会えたアプリ
PCMAX
